結構この日に向けて緊張してました、えくらっとりです。
緊張…いつもよりましだったと思いますが。
家庭訪問…ボランティアの方々が直々に来てくださるのです。
すごいですわ…
すみません、こっち緊張してばっかで…
早速マイリマショウ
何を話すのさ?
面接と書類の延長版のようなイメージです。
思っていたより深いところまでは聞かれない。
留学生の家庭の雰囲気をつかむための訪問。
しっかりコミュニケーションを取っているか、さらに自分なりのストレス解消法を持っているか。
アレルギーなどは無いか、確認。
ホストファミリー決定への条件確認がメインでした。
しかしボランティアで見知らぬ留学予定生の家へ訪問&質問…
すごいな…
コミュ力ついていきません。
会話の中で思ったこと
一番深く掘り下げたのが家族内での平日の時間の使い方。
私の家は「部屋にこもる」という概念があまりないので夜ご飯を食べた後などはおやつを食べながらもそもそしゃべることが多いのです。
話を聞いたところによると日本の高校生は家に帰ってとにかく部屋にこもってしまう人が多いのだそう。
ヨーロッパ等々の家庭ではリビングでの家族団らんを大切にする家庭が多く、そのギャップで家の中でも行き場を失くしてしまう留学生もいるのだとか。
そんなに我が部屋に閉じこもってるんですか…ジャパニーズ…
私の場合、部屋がリビングと直結しておりまして、部屋感が全く無い!
勉強もしませんしね!(おい)
朝か学校から帰ってすぐ。
どちらかにやってしまうので夕食後に部屋で一人っきり、というのはありません。
喋ってる方が楽しいですし。
その場の流れとおやつの無さですぐ解散することも多々ありますが、その時はその時でこうやってブログ書いたり動画作ったりしてます。
ルーティンワークも特にないのでその時の気分でやりたいことやってます。
基本家族のオフ時間が早く、9時くらいにはそれぞれ寝る態勢に入り、寝るなりゲームするなりし始めます。
食後の運動…いや、おしゃべりは大事です。
消化に役立ちます。(まじかや…)
来てくださったお兄さんお姉さんが…
お姉ちゃんかわいい。
二人とも留学行ってました感がすごい。
初めて会ったのに、しかも親までそろってるのによくもまああんなにガツガツ喋れるなあ…と終始感嘆しておりました。
すげえ。
ちょっと話はずれますが高専、やはり魔の巣窟。
自分の国の中では精一杯行動しますがとにかくその中でのみ行動!
周りから見たらニート生活です。
これでも頑張って人と話してるんですよ?
高専は一つの国のようなものなので、いつの間にか外部と距離が開いています。
それが大丈夫な人が最終的にガッツリ高専エンジニアになるのだと思います。
それで良いのか‼
出かけるのはコミケとモーターショーと…
それで良いのか!?
活動範囲としてはバカ広いのですが。
世界としては狭い。
エンジニアに必要な力って、技術力&集中力&コミュ力だと思うのです。
正直エンジニアの方、特に高専の方は猛烈に頭が切れる方々なので言葉足らずでも伝わっちゃうのです。
専門範囲ならなおさら!
それじゃいかん。
ましてや工業系。世界を相手に高めあっていかなくちゃいけない。
世界が狭くてもいいの?
コミュ力の低さに気づかなくていいの?
そう思うのです。
そこでやっぱり海外で得る経験、コミュニケーションの取り方。
すんごい糧になると思うのです。
喋れるエンジニアになるためにね。
それにしてもあのお姉ちゃんたちすごい。
ああなりたいものです。
(しゃべり方がどタイプだった。)
今までの初見しゃべりの中では上々
さんざんしゃべれず最終的に涙目になって終わる私の初見の方とのしゃべり。
なぜ涙目になるのか。
原因が解明されていないのが痛いところです。
しかし。
夏のオリエンテーションの時より強張らずに喋れたではないか!
成長です。
感じました。🙌
お姉ちゃんがどタイプだったのもありますが、遡って選考の時などと比べると涙目率も下がりましたし黙りこくっちゃう、悩んじゃうといった場面も減りました。
色々な方と会って、しゃべる。
難しいのです。とっても。
クラスメイトと目を合わせてしゃべることすら緊張する私。
見た目、声、全てが自信の無さにつながってはきはきしゃべれない。
そうするとまた焦る。
涙目。
これだ。
人の見た目って恐ろしいほど性格が見えますよね…
それを感じるたびに背筋が伸びるえくらっとりであります。
涙目のルカ…じゃない。
涙目のえくらっとり、克服しちゃいましょう!


Please follow me!

Please subscribe my channel!!
何より家を本気で(母が)片づけたらものすんげえ雰囲気でたことが衝撃。
なまらかっこいいでよ!我が家!
Who is eclatori?
おすもう、進撃、鳥、新選組、ばん馬の餌食になってる高専生です。
I love Sumo, Birds, Shinsengumi(Japanese samurai group in 1800s) and Draft horses.
Now, I go to the Technical College in Tokyo, I aim for an Engineer.
Let’s enjoy with my contents!
Kiitos!