一年後はフィンランド…
想像なんて全くできないし、今何をするべきかもはっきりわかっていない。
でもそれだからこそワクワクするし自分がどれだけ変わっていくのか、気になる所でもある。
ありのままを記録していきます。

えくらっとりです。
英語にフィン語、そして調べもの。
やろうとは思うけれど進まないのが事実。
留学は自分で決めたことだし何より自分が行くもの。
なのに現実味が湧かない。
留学をしている自分が全く想像できない。
余計に不安になってくる。
…
ああ、なんて臆病なんでしょうか、私。
Contents
本日のMENU

久々に留学記事です。
もっと書いておけば後から楽しいかな…
とも思うのですがまず後から自分のブログなぞ見返したくないわ…
はずかしい…
(じゃあなんで今不特定多数に向けてブログ書いてるのか。)
なんたる矛盾でしょうか。
あと8カ月、今思うこと。
留学を決めたのが今年の5月。
あっという間に12月に来ました。
これと同じ感覚で時が進むと考えるとなんて恐ろしいのか…
それこそ想像できん。
荷詰めとお土産買いと…
何やってるんでしょうね、出発直前は。
…
ちょっと吐き気が…
こんなん言ってるようじゃ一年外国で持ちませんね。
少しずつ鍛えていかないと…
さて、今やっていることと言えば
①英語ポロっと
②フィンランドの本借りた
③たまーにフィンランド語聞いてる
④コントレックス飲んでる
この辺り。
何もしてないに等しいのですが、それくらい実感がわかない。
湧かないくせに不安だけは募っている。
留学、行く前からこんなでどうするんだろ…
あはは…
不安も多い私ですが、留学に行った自分をなるべく美化して想像すると気分が上がります。
イメージすることで例えば自分の英語力が圧倒的に足りていないことにも気づけるし、「なかなか味わえない」体験をしているんだな、とちょっとした優越感にも浸れる。
本当にちょっとしたことだけどこの小さなものを積み上げることでまた楽しくなるんじゃあないかな…留学に向けて。
基本私は臆病でシャイなので日本語の会話でも不安があります。
聞き取れなくても聞き返せなかったり、「早く答えを返さないと」と焦ってしまったり。
親友との会話でもこうなってしまうので少し気が合わない人だったり、初めてしゃべる人となんかはもうガッチガチに緊張してしまう。
面接とかオリエンテーションとかも苦手でふとした瞬間に自分でも意識しないうちに涙目になってしまうこともある。
それが嫌で嫌で。
なんとかして変えたい。
そこで思いついたのが留学でした。
だから私は「海外で働く」などの具体的な夢を追いかけて留学するわけはないんです。
このままぬるくあったまりながら高専でずるずる5年間も過ごしたらきっとこの臆病は克服できない。
視野も広がらない。
自分をもっと愛せない。
そう思いました。
「自分を愛す」なんて普段考えないし、気持ち悪い言葉ですけど…
最近は「自分を信じる」ことから始めないと他の人も信じられないし最悪人を傷つけてしまうことに気づきました。
「自分を信じる」ことの第一歩がよく笑うこと。
自分を否定しすぎないこと。
自分を大好きになること。
この3つ。
私は慎重になりすぎてました。
そのおかげで無口だし、笑わないし、無駄なことにはあまり手を出さないし。
慎重な部分を土台として次のステップへ。
それが留学を決めた大きな理由です。
…
ハナシそれたア…
ポーンとカンタンにできることではないのでちょっとずつ自分の思う「楽しい」人間になれればいい。
そう思います。
そのためにも!
留学でミシミシ踏ん張れるように‼
今、私に必要だと思うこと。
①話の途中でも聞き返す(ある意味での)ふてぶてしさ
②話の合間でもじっくり考えて返す余裕
日本語の会話でもできていないので少しいつもとは違う環境だとゼッタイ自分しゃべれなくなります。
面接の時もそうでした。
なので英語、ましてやフィン語で会話ができるはずないのです。
…
まずはニホンゴカラ‼
意識の中に忍ばせて生きてみます。
こんな所でしょうか。
正直もう今日はお休みでもいいか…
なーんてぬるいこと考えてましたが案外するする書けました。
やってみることはいつ何時でも大事です。
これも留学決めてなかったらきっと「うすうすと」しか感じていなかっただろうから。
やっぱりお金かけて行くかいがあります。
YouMore精神でモロモロ飛び越えていきましょう!
おすもうさんはclickできるよ‼
留学ブログ、そろそろフィンランドについてもしゃべりこぼそうと思います。
…
しゃべりこぼすってなんだ⁉
(ブログの題名にまでなってるのにわかってない(笑))
KIITOS!!