明け3歳馬の頂点を決める闘い。
今年は重賞「初」挑戦のオーシャンウイナーが勝利。
徐々に調子を上げてきた挑戦者が2歳路線のトリを飾った。
Contents
*第51回イレネー記念

イレネー記念。
オーシャンウイナー、重賞初挑戦だったとは…
初挑戦でBG1のビッグタイトル獲得。それだけこの世代が混戦である上に、彼の秘めている力がまだまだ底知れないことも見せつけてくれました。
ああ来シーズン楽しみっ
菊池騎手、中島調教師も初制覇のこのレース、初揃いでますます私の喜び←も爆発しています。
菊池騎手は急遽乗り替わりのばんえい記念も好走、キタノユウジロウとのコンビアツかった…!
インタビューも好感度ごりごりアップ。
☟【ばんえい十勝公式】「第52回イレネー記念」(BG1)の結果
https://banei-keiba.or.jp/tp_detail.php?id=5927
*制作にあたって
あれ、BG1ってこんなに連続してたっけか…
と思いながらも連日モロモロ資料を見ながら、ちみちみとばんえいまとめを書きとめまして…()
去年まではイレネー記念、3月上旬の開催だったんでしたね。
2日連続でビッグタイトルを見続けるのは楽しくて仕方がありませんでしたが、2日連続でアイディア出しに追われるのもなかなか脳みそバクハツなスケジュールでずっと心拍数が上がりっぱなしでした。高血圧…。
イレネー記念と言えばイレネー、競馬場前の(立派な‼)像が思い浮かびますね。
初めて帯広に行ったときはもうそこで胸いっぱいになったことも思い出されます。あのきりっとした立ち姿に隆々とした体つき。ばん馬の特徴がばっちり反映されていて大好きです。
ばん馬の立ち姿はどっしりとしながらもすりっとした曲線がアクセントになって目の保養にはばっちこいです(?)。
サラブレッドにはないどすこい魂が兼備されていて私などの大きいもの好きな人間にはもう…あれですね…神がかって見えますね、立ち姿。(スキ)
少しでもその神々しい←イメージに近づくように‼と念を込めながら書きましたが、どうしてもゆるっと画力の無さが伝わっていってしまうこのもどかしさ。
もっと研究が必要です。
立ち姿。
あ、あと鹿毛ちゃんたちのハイソックス。
栗毛ちゃんたちの白靴下もぎゃんかわですけども、鹿毛のがっつりハイソックスもシアワセな気持ちになります。白のワンポイントあったりしてね、見どころ満載。
画力も想像力も情報力も追いつかない私のまとめですが、毎回たくさん反応を頂きまして、感謝の限りです。
学校関係でダークになりがちなので特別戦はおろか重賞すらもいくつか抜けています。
「日曜日のメインレース」をまとめようというコンセプトで始めたのですが(そうなの?)ルールは緩めに進めて行こうと思っています。縛りすぎると飽きちゃうからね
さてさて、来シーズンも全馬の成長を精一杯見守れればと思います。どうなるかしら…3歳世代…ンフフ…
☟本日のサムネイル
