この折り紙に出会ったのは1年ほど前のこと。
初めは全く組み方を理解できず苦しんだ。どうやっても星の形が浮き出てこず、何枚の折り紙が無駄になってしまったか見当もつかない。
しばらく時間をおいて2か月後くらいに再会。確かあれは時間をもてあそんだ学校のホームルームの時間。一心不乱に折り紙を4つにちぎり、組んで、分解して、組んで、分解して…を繰り返した。
いつの間にかホームルームは終わっていたけど初めてボールとしてまとまった30枚の折り紙を手に乗せた瞬間は震えた。最高だった。
そこから半年。
7.5cm折り紙からしか生み出せなかったシロモノは今や1.8cm折り紙へと戦場を変えている。
1年前に一目ぼれしたあの時から、ここまで成長しました。もうちょっとキレイに折れるようになったらまた、もうちょっと編集と撮影にこだわった動画を出したいね。
えくらっとりです。
動画…むずかしい…
何はともあれ動画を見てみましょうか…
-とにかくカメラ君のピントが合わないのですよ…クッ…
星のボールをミニチュアサイズで作ってみました。
折り方も交えながら動画にしてみましたが、何分不慣れ。ご容赦願いたい…
このユニット折り紙、折り紙を30枚使用するというぜいたくなもの。
初めは失敗しかしない…ユニット折り紙に慣れていない方は特に…何度もやれば必ずコツをつかめますので完成形を思い浮かべながら折ってみてください。
ミニチュアサイズは通常サイズで上手く作れるようになってから…!かなりしんどいですので…。
7.5cm→3.7cm→1.8cmと徐々に小さくしていくとカラダも手も脳もついてきます。
色々なサイズをそろえたらさぞかわいいでしょうねえ…
-その通りでございます。
こちらがサイズ比。
色もそろえて作ってみましたが、これが…もう…愛でるしかないのよ…
ちなみにカラフルにすると↓↓
1歳児4歳児に遊ばれ、投げられ、握られておりますのでちょっとふにゃふにゃしてますが直せるので…耐えてます。
分かる。こんなの触るなって言われても触りたくなるわ…投げたくなるわ…知ってるよ…
ちなみに左2つは普通の教育折り紙。
右は和紙千代紙を織り交ぜて作っています。和紙千代紙だと普通の折り紙より分厚い作りなので、小さいサイズのものにはやはり向かないですね…柄がお気に入りでぜひチャレンジしてみたいのですが…
カラーリングにもこだわると増々作品の幅が広がりますね…(*´Д`)
さて、折り紙シリーズももっとやりたい。やります。
色々温めてはいるのですが実行に移せず…
来週から学校も始まるようなのでどうなるのか全く想像が尽きませんが、無理せず進めます、ハンドメイド…
そんなら!