(テスト)勉強の合間にバッと開いた図鑑のページに載っていたお馬を参考に。
お顔周りを描くだけでもムラがあるのに全体像を描け、と言われるとその100倍成功率は下がります。そんな私が自分で程よく納得できるレベルに到達できたので、ちょっと喜んでいる次第です。
納得レベルは集中力に比例する、というよりガチャなので…
うまく行くかはその日次第!……つまり毎日描き続けることがガチャの精度を上げるただ唯一の道である、と。そういうことであります。
「今日ダメな日だーーー」と一瞬気づいてしまうと何も手につかなくなってしまうので(絵だけにあらず)、納得の行く子に出会えたら満足!うれしい!と思う程度の期待を寄せて、お絵描きにいそしんでいます。
クリックしていただくと、よりきれいに拡大することができます!
目、首の太さ、お口周り。
私好みと言いますか、ドンピシャです。好き。
色を付ける前の方がもっと好きかも…と思いつつ、色塗りももっと場数を踏まにゃならん、と勇気を振り絞って毎回毎回ペタペタ茶色を塗っています。
↓下書き
そして永遠の課題、尻尾。
どうしても描けなくて…描けなくて…。異世界飛んでっちゃったのかなーというくらいには質量を感じません。毛の流れをとらえて、そしてそれを線に直す、というのができません。
刺繍をしていても思いましたが、どの刺繍指南サイトにも「毛の流れを意識してマーキングしてみましょう!」という言葉が何気なーく並んでいる。
…ここが一番難しいんですが????…
イラストを描いている最中も、どうやっても毛がうまく流れないので結局べた塗りにして終わる。そしてトライしてみたお馬の刺繍でも、どうにかこうにか毛の流れ、とやらを観察してみるもお手上げ。
刺繍もできないことに気づいて悟りました。
「無理だ、毛の流れ。」
尻尾や前髪、たてがみだけでなくお馬の体毛、特にお顔回りが難しい。ちなみに人間の髪の毛も漫画の模写であっても毛は流れません。重症。
しかし今回のお馬さん、目の穏やかさがとてもお気に入りです。何を考えステップを踏んでいるのか、私にはわかりませんが楽しんでいたらいいですね。
また外国語に手を出したくなってしまった
2年ほど前になります。留学しようとしていたんですね、フィンランドに。
その勢いでフィンランド語に真っ向勝負を挑むもあえなく撃沈。そして留学も中止。フィンランド語はかなり…ええ。かなり高い壁でした。
そして今回。
かねてからのじいちゃんの影響もありもう一度フランス語を!という気持ちになりました。前回は…夏休み前かな??ちまちまニュースを訳してみたり…しているうちにいつの間にかやらなくなっていました。ニュース翻訳は飽きますね。
このフランス語を復活させるとともに私はもう一つ無謀な賭けに出ます。
スペイン語分かりてええ…!!
こっちはですね、とりあえず理解できるようになればよし。自分で話せなくてもよし。という条件を付けまして、進めることにいたしました。
間違いなく混ざる。
フランス大好きなじいちゃんにうまく巻き込まれて、一つ言語を増やせるというのはなかなか素敵。そう思って前回も勉強を始めましたが、、、さて今回はどうなることやら。
スペインに関してましては、こちらはバイクです。motoGP。バイクの世界最高峰ライダーたち、スペインはとてもモータースポーツが盛んということもあり、とにかくスペイン語を話す。
大抵英語字幕がついているか本人たちが英語でしゃべってくれているのでなんとなーく察しを付けながら動画を漁るのですが、「スペイン語分かったらもうちょっと楽しくなるんだろうなあ…」という思いに後押しされまして、ちょいやってみるかと。duolingoもスペイン語コース追加してみました。(超初級にはとても使いやすい、続けやすいコンテンツですよね。)
どうなるかはわかりませんが重要なのはそこではなく…。
始めることが、やってみることが大切じゃ!と自分を奮い立たせ、今日も挑んでまいります。
